ドローン測量って写真を撮るだけ?オルソ・点群データの作り方は?

土木測量の分野では、技術の進化が急速に進んでおり、その中で注目を集めているのが
「ドローンによる三次元測量」です。
本記事では、実際に「コマツ認定ドローン測量実践コース」を開講している当スクールが、
ドローン測量をした際にオルソ画像や点群データをどう作るのか解説していきます!

また本記事からドローン測量にご関心をお持ちいただけた方には、
特典としてドローン測量導入の際に役立つ実践資料をお送りしております!
特典;ドローン測量実践資料

是非、お気軽にお問合せページから「特典資料が欲しい!」とお問い合わせください!

 

ドローン測量の基本

1. ドローンによる三次元測量とは

ドローンによる三次元測量とは、リモートセンシング技術を活用して、地上のデータを高精度で収集する手法です。 これにより、従来の手法では難しかった場所やデータの取得が可能になり、効率的な測量が実現されています。

2. ドローン測量の方法

①写真測量
写真測量は、可視光や赤外線の光学的なデータを使用して地表の情報を収集し、それを基に地図の作成や地形モデリングを行う手法です。当スクールの「コマツ認定ドローン測量実践コース」でもPhantom 4 Pro V2.0を活用し、写真測量を教えております。 レーザ測量では使用する機体が約1千万円と非常に高額であり、写真測量では導入費用を抑えてドローン測量を取り入れることができます。

②レーザー測量
レーザー測量は、レーザー光線を使用して地表の距離情報を高精度かつ高密度で収集する技術です。 この手法は、写真測量では撮影することができない樹木下の地表面なども測量することができ、詳細な地形データを取得することが可能です。 しかし、使用する機体が約1千万円と非常に高額であるため、コスト面で導入ハードルが高くなっています。

 

ドローン測量のメリット

①高精度なデータ収集

ドローン測量は高解像度かつ高精度なデータを収集できるため、細かい地形の変化や構造物の微細な部分まで正確に捉えることが可能です。 また、現在国が推進しているi-Constructionに対応した3次元データの取得ができるため、BIMやCIMとの連携にも役立ちます。

②作業時間の短縮

従来の測量作業に比べ、ドローンを利用することで作業時間が大幅に短縮されます。 迅速なデータ取得により、プロジェクトの進捗管理が容易になります。 実際に国土交通省によるとTS測量では5日(40時間)要していた作業がドローン写真測量では1日(1時間程度)で作業が完了したとのことです。

③安全性の向上

難易度の高い地形や危険な場所でも、人間が直接立ち入ることなくドローンを利用して測量できるため、作業の安全性が向上します。

 

ドローン測量で作るオルソ画像・点群データとは?

1. オルソ画像とは

オルソ画像とは「ひずみが無い写真」のことを言います。通常、カメラで撮影された画像というのは中心から外側に向かうほど「歪み」が生じます。そのような歪みを補正し、正射投影によって全てが真上から見えるようにした写真をオルソ画像と言います。

 

2. 点群データとは

点群データとは座標を持った点の集合体のことを言います。下記の写真は実は拡大してみると、全て点の集合体となっており、それぞれの点が座標を持つことで、3Dデータとなっています。

 

オルソ画像・点群データの作成方法

1. ドローンで撮影した写真データを解析ソフトに取り込みます。

2. 写真測量の場合、標定点データを取り込み、撮影した写真データの標定作業を行います。

3. その後、オルソ画像、点群データの生成に入ります。

手順としては上記のような流れですが、そもそも撮影時のラップ率や飛行高度は?標定点って?標定作業とは?というところがかなり複雑です。

 

納品時はどうする?

納品時はデータの納品先からの依頼があればそのような形で納品をします。
点群データについては「間引き」という作業を行い、点の数を減らすことでデータを軽くすることができます。
しかし、点群の密度にも基準がありますので事前に必ず確認しましょう!

 

日本初!コマツ認定ドローン測量実践コースのご案内

コースの特徴

イメージ

コマツが国内4000を超える建設現場で培った3D測量ノウハウを短期間で習得できる。
測量技術を現場で実践したい方向けのコース
・公共・民間分野の3D測量に参入される測量会社様にお薦め
・i-Constructionへの対応をご検討されている企業様

本ドローン測量コース

卒業後のご活用

6つのポイント

POINT

01

公共、民間分野の3D測量実践の為のコマツ開発・認定カリキュラム採用

POINT

02

コマツが国内4000を超える建設現場で培った3D測量ノウハウ提供

POINT

03

起工測量・出来型測量、民間造成における実務さながらの実機実習

POINT

04

河川敷、道路など測量現場に近いリアルな実習フィールド

POINT

05

ドローン撮影写真から3Dデータを生成する解析技術の体系的習得

受講カリキュラム

イメージ

1日目:9:00~15:00 座学+実技
i-Constructionの基準と成果物、空中写真測量概説と注意すべき法規、測量現場での安全管理、施工計画書の作成

2日目:9:00~15:00 座学
3日目:9:00~15:00 座学+実技
4日目:9:00~15:00 実技
起工測量・民間造成・出来形測量。安全確認、
標定点・検証点の設置(TS、GNSS)、UAVの飛行、
写真の確認、写真のアップロード

5日目:9:00~12:00 座学
i-Construction提出物の作成
※受講日程は受講者のご要望に合わせて
 カスタマイズ可能です。
※天候等により事前の予告なく講習スケジュールを、
 調整する場合がございます。

法人様向けの助成金を活用した場合

↓こちらから助成金を活用できるかご確認いただけます↓

Q1
法人である

1. 人材育成支援コース

※助成金額は例です。必ず下記金額になるとは限りません。詳細はお近くの労働局へご確認ください。

ご受講料金:コマツ認定ドローン測量実践コース 437,800円
経費助成:最大150,000円 賃金助成:760円/1h×23h=17,480円
実質負担額:437,800円-(150,000円+17,480円)=270,320円

2. 事業展開等リスキリング支援コース

※助成金額は例です。必ず下記金額になるとは限りません。詳細はお近くの労働局へご確認ください。

ご受講料金:ご受講料金:コマツ認定ドローン測量実践コース 437,800円
経費助成:最大300,000円 賃金助成:960円/1h×23h=22,080円
実質負担額:437,800円-(300,000円+22,080円)=115,720円

国家ライセンスコースとのセット受講

セット受講費定価645,800円のところ、実質負担額156,200円でご受講が可能です!

※リスキリングコース活用の場合の金額例です。
必ず上記金額になるとは限りません。詳細はお近くの労働局へご確認ください。

2022年12月からドローン免許制度が開始し、
業務でドローンを活用するうえで免許の取得は重要です。

ドローン測量に取り組まれる皆様へは国家ライセンスコースとのセット受講をおススメです!
また助成金は測量コースと国家ライセンスコースそれぞれに適用されます!

事業展開等リスキリング支援コースの場合

ご受講料金:ご受講料金:コマツ認定ドローン測量実践コース 437,800円
経費助成:最大300,000円 賃金助成:960円/1h×23h=22,080円
実質負担額:437,800円-(300,000円+22,080円)=115,720円

ご受講料金:【経験者】2等無人航空機操縦士 (夜間・目視外有) 208,000円
経費助成:208,000円×75%=156,000円 賃金助成:960円/1h×12h=11,520円
実質負担額:208,000円-(156,000円+11,520円)=40,480円

★助成金についてはこちら!

★免許制度についてはこちら!

受講料

コマツ認定ドローン測量実践コース

398,000円(税込437,800円)

人材開発支援助成金リスキリングコースをご活用いただいた場合は、受講料金の75%が助成されます。詳しくは、こちらから

※遠方からお越しの場合はご宿泊先をご用意いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

まとめ

ドローンによる3次元測量は、これまで以上に正確かつ迅速なデータ収集を可能にし、土木測量の未来を切り拓いています。しかし安全にドローン測量を行うためには、ドローン活用には測量の知識だけでなく、ドローンに関する適切な知識や操縦技術が求められます。

当スクールでは「免許コース」を通じた基本的なドローンノウハウと、「コマツ認定ドローン測量実践コース」を通じて実際の現場で活かせるスキルを身につけることができます。 ドローンによる3次元測量の魅力を体感してみてください。

 

お問合せ

★1等無人航空機操縦士コース(岡山校)のお申込みはこちら!

★2等無人航空機操縦士コース(岡山校)のお申し込みはこちら!

★2等無人航空機操縦士コース(粟津校)のお申し込みはこちら!

★コマツ認定測量実践コースのお申し込みはこちら!

またオンライン個別相談会を実施しております。
「免許制度についてもっと詳しく知りたい」
「受講コースについて相談したい」
など、ご希望の方はこちらからお申込みください!

TOPに戻る